三角関数の勉強をはじめる

ヨビノリたくみ先生との邂逅

発音を本当に深く理解し、高いレベルで教えられるようになるために、数学まで勉強しようという自分の勤勉さに感動しているわたしです。

「音」を本格的に学びはじめる、という記事で、三角関数が出てきて参った、という話を書きました。

東京大学の講義を動画で見ているわたしは実質もう東大生なのですが、「東大生が三角関数を知らないのはマズいのではないか」と思い、YouTubeで「三角関数」を検索してみたところ、「ヨビノリたくみ」というという方の動画が出てきました。

予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」というチャンネルなので、略して「ヨビノリ」というそうです。

わたしは予備校には行ったことがないので、「予備校のノリ」というものがどういうノリなのかはわからないのですが(謙遜に見せかけた自慢)、予備校の先生というと「授業がとにかく上手い」というイメージがあります。

一見して、動画自体の構成は地味です。

「なんか、普通のお兄ちゃんが普通に黒板の前でしゃべっているだけのようだし、もっと図形とかCGががぐるぐる動いてくれるような動画ないんかな」

と思いつつも少しだけ眺めていると、これがめっぽう面白くてわかりやすい。

三平方の定理から話が始まり、sin、cos、tanの話に続きます。

しかし、だんだん不安になってきます。本当にこれが音と関係あるの?

「おれは音の勉強がしたいのに、なんでサインコサインタンジェントなんや……」

と、疑問を抱きつつも視聴していました。すると、たくみ先生が最後の方でグラフを書きはじめたときに、なんか見たことあるような形になっていくではないですか。

「そうか! 世の中にある『波』を表すために三角関数が使われるんだ!」と、膝を打つ思いでした。(本当にレベルの低い感想で申し訳ない)

三角関数なんてもうすっかり記憶の彼方に消し飛んでいましたが、中学生レベルの数学知識なら辛うじて残っているので、最後の方はちょっと脱落しそうになりつつも、2時間近くある動画を最後まで見ることができました。理解が危ういところもあるので、もう一度見るつもりです。

今さらながら、動画で学べるって素晴らしい

普段は「自分が10代の頃にYouTubeやSNSがなくて本当によかった」などと考えているわたしですが、こればかりは、「今の時代の若者がうらやましい」と思います。

こんな授業が受けられたなら、わたしの数学の成績ももっとまともだったかもしれません。

まあ、当時にYouTubeやらSNSがあったとしても、きっとろくでもないことに使っていたに違いありませんが。

動画の視聴はどうしてもペースを向こうに合わせなければならないのがじれったく、平素はもっぱら書籍で勉強しているわたしではありますが、おかげで認識を改めることができました。

受験生ではありませんので、今後、練習問題を解いたりしていくかどうかはわかりませんが、概念をおおまかにつかむために、しばらくは動画で数学を勉強していこうと思います。何かいいのがあったら教えてください。

↓たくみ先生は書籍も出されているようなので、こちらでも学んでみます。