《都挺好》(第4話)の中国語表現5選

◀前回「第3話」はこちら

オヤジ無双、始まる

第4話を観ました。かかあ天下によって押さえつけられていたオヤジの本性があらわになり、少しずつ家族から疎まれていきます。

興味深い表現を5つ選んで紹介します。

今回も選ぶのに苦労しましたが「おまけ」だけはすぐに決まりました。那么,我们一起学习吧!

《都挺好》(第4話)の中国語表現5選

一码归一码 yì mǎ guī yì mǎ

アメリカに帰った明哲。父をアメリカに連れてくるという話になり、案の定、妻ともめます(先に相談しろ!)。

妻の産後に明哲の両親がアメリカに来てくれなかったため、自分の母親が前倒しで退職しました。そのせいで、もらっている年金が減額されていることもあり、明哲の身勝手さに腹を立てます。

我妈为了照顾我月子,提前两年办了病退。苏明哲,你是知道的! 她现在一个月得损失多少退休金!

母さんは私の産後の面倒をみるために、病気だといって2年も前倒しで退職した。あなたも知ってることでしょう。母さんが毎月もらう年金がどれだけ減らされているか!

一码归一码嘛。 你现在说这个事,还有什么意义呢?

それとこれとは話が別だろう。今そんな話をして何になるっていうんだ。

11:26

”は数字を表します。“号码”(番号)、“密码”(パスワード)、“编码”(コード)などの語に使われています。

”は事柄を数える量詞としても使われます。ふつう、“”か“”しか使いません。今回出てきた“一码”のほか、“两码事”で「別の事柄」という意味で使われます。

guī”は「〜に属する」という意味で使われます。「帰属する」の「帰」です。

つまり、“一码归一码”は「ひとつの事はひとつの事に属する」→「それとこれとは話が別」ということになります。

ちなみに、字幕を見ると、“一码归一码”の後の“ma”は疑問文に使う“吗”ではなく、“”という字が当てられています。この“嘛”には「当然こうだろう」と主張するニュアンスが込められています。

ちなみに、“月子 yuèzi”とは産後の1か月間のことで、“坐月子”(産後1か月休む)という表現をすることが多いです。中国人はこの“月子”でしっかりと体を休めて栄養をつけなければならないという考えをもっているため、家族に世話をしてもらう必要があるわけです。

退休金 tuīxiūjīn”にも注意が必要です。日本語の「退職金」はふつう、退職時に一括で支払われるお金のことを指しますが、中国語では定期的に支払われる「年金」という意味になります。

闯祸 chuǎnghuò

明成の家に滞在している父の苏大强。早朝に起きてきて、お粥を作ろうとコンロに火をつけたまま出かけてしまい、ガス漏れを起こしてしまいます。明成の妻、朱丽が諭すセリフ。

这万一要是真着了火了吧,那不光是咱家,这整个楼都得烧着了,咱就真闯了大祸了。

もし火が点いてしまっていたら、うちだけじゃなくてマンション全体が火事になってしまいます。そんなことになったら大惨事ですよ。

19:28

闯 chuǎng”には「突入する」という意味があり、日本語でも「闖入(ちんにゅう)」という言葉があります。「信号無視」は中国語で“闯红灯”といいます。直訳すれば、「赤信号に突入する」です。

日本語では「信号無視」した後に交差点に飛び込むことは言明されていませんが、「動詞の言語」である中国語は、ちゃんと突入することを明示します。

このほか“”には「問題を引き起こす」という意味もあり、ここではこの用法で用いられています。

『漢字海(第3版)』には「馬が門から出るさま。」という記述があります。字の形そのままですね。

「突入」にせよ「問題を引き起こす」にせよ、「出し抜けに人が驚くようなことをする」という意味が込められています。

そういえば、「驚」という字も「馬」の字が入っています。馬はかつて兵器として用いられていたので、昔の人にとっては脅威の対象だったのかもしれません。

有意见 yǒu yìjian

ガス漏れの一件で、朱丽と苏大强の関係がぎくしゃくしはじめます。朱丽が明成に言ったセリフ。

你这么说,你爸肯定觉得是我嫌弃他呀。你没发现,他开始对我有意见了吗?

そんな言い方をしたら、お義父さんは私に嫌われていると思うに決まってるじゃない。お義父さんが私に不満を持ちはじめていることに気づかない?

20:50

意见 yìjian”を脊髄反射でそのまま「意見」と訳してしまうことは戒めましょう。

ここでの“意见”は「不満、文句、異議」など、マイナスの感情を表すものです。

そういえば、日本語の「文句」という言葉も、元はただ単に「言葉」という意味でしかありませんが、「不満」という意味になってしまっています。

夹生 jiāshēng

父に料理をさせるとややこしいことになりかねないので、出前をとってやった明成。昼時、父から電話がかかってきて、料理に文句をつけられます。

明成,这大米饭太干了,有点夹生啊。那那菜那肉,嚼不动啊。

明成、米がパサパサで芯が残ってるぞ。それからこの肉、硬くて噛めやしない。

22:35

夹生 jiāshēng”は「生煮え」という意味。“”には「入り混じる」という意味があるので「生の部分が混じっている」と理解すればいいかと思います。日本語でも「余計な混じりもの」のことを「夾雑物(きょうざつぶつ)」と言います。これと同じですね。

“夹”は辞書には“jiā”という音で載っていますが、セリフでは第2声のように聞こえます。

嚼不动 jiáobudòng”の“-不动”は、動詞の後に用いて「その動作が思うように動かしたりできない」ことを表す補語です。

「噛む(嚼)」という動作で食物が砕けない→噛み切れないという意味になります。

他にも“走不动 zǒubudòng”(疲れて歩けない)といった用法があります。

顶门 dǐng mén

アメリカの家にて、明哲の妻と娘が帰宅してきたシーンです。

妈妈开门,我们终于到家了,帮妈妈着点

ママが開けるからね。やっとおうちについたね。ちょっとドアを押さえておいて。

40:24

顶 dǐng”は、「支える」「突っ張る」「逆らう」という意味があります。「向かってくる力に対して抵抗する」ということです。

閉まろうとするドアの力に逆らって支えるのだから、まさしくこの動作は“顶”に他なりません。

”は動作の持続を表し、“”は「ちょっと〜する」という意味を表しますから、“顶着点”で「ちょっと押さえておく」となります。こういう表現がさらっと出てくるとカッコいいですよねぇ。

本編とは直接関係のないどうということのないシーンですが、「『ドアを押さえておく』ってこう言うのかぁ!」と妙に感動してしまったので、5選に収録しました。

(おまけ)开个小会

老婆,累吗?

疲れたか?

——不累。

——ううん。

开个小会

ちょっと、どう?

6:20

开小会 kāi xiǎohuì”はもともと、「私語をする」という意味で用いられており、辞書にも掲載されている用法ですが、ここでは「夫婦の営み」という意味で用いられています。

どうやらこの意味での“开小会”は、この《都挺好》のセリフが始まりらしく、ネット流行語にもなったようです。

第4話でまさかのタイトル回収

見はじめる前は「“都挺好”ってどういう意味なんやろ?」と思い、見はじめてからはそのイヤな感じの展開に「どこが“都挺好”やねん!」と思っていましたが、なんと早くも第4話の中で“都挺好”というセリフが出てきたではありませんか。

とはいえ、シチュエーションは相変わらず全然“好”ではありませんので、今後また別の形で“都挺好”というセリフが出てくるものだと信じて、続きを観ていきたいと思います。

ではまた、第5回でお会いしましょう!

▶「第5話」はこちら

◀前回「第3話」はこちら